よくあるご質問
ETFとは、「EXCHANGE TRADED FUND」の略称で、上場投資信託とも呼ばれています。国内外の証券取引所に上場しており、取引時間中に時価で売買することで株と同様の機動的な売買が可能な商品です。主要な運用スタイルは、東証株価指数(TOPIX)やS&P 500といった指数に連動するパッシブ運用です。 一般的に、投資信託よりも管理報酬が低く、投資家の皆様へ廉価なコストで様々な運用の機会をご提供することを可能にします。
ETFは、株式と同様に、証券会社などを通じて売買を行います。 上場投資信託は、文字通り上場していますので、株式と同様に市場の価格を見ながら、機動的に売買することができます。指値注文や成行注文などといった多様な取引手法も利用することができます。 ※ 大変恐れ入りますが、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社では、ETFの直接のお申込を承っておりません。売買に関するお問い合わせにつきましては、取扱い証券会社へお願い致します。
ETFはベンチマークとなるインデックスとほぼ一致するような運用成果を実現することを目指します。(一部のETFでは、異なる運用方針のものもあります)
ETFの所有者は、持分に応じた収益分配を受け取る権利を持っています。 もちろん、分配は運用の実績などの要因に影響されますので、いくつかのETFでは、分配がほとんどないか、あったとしてもごくわずかなものもあります。 ETFには、収益分配を再投資する機会もあります。
ETFは、主に株式や債券などの有価証券に投資を行います。投資対象としている株式などの値動きにより、基準価額が下落することがあります。有価証券への投資には、価格変動リスク、カントリーリスク、信用リスク、為替リスク等、様々なリスク(後述)があり、ETFも同様のリスクが伴います。これらのリスク要因により、投資資産の市場価格が下落する場合があります。その為、投資元本を割り込む恐れがあります。ETFには上場廃止リスクがあり、純資産規模が縮小するなど、運用が困難になった場合や、上場取引所の上場基準に合致しなくなった場合、上場廃止となることがあります。これらは主なリスクであり、ETFへの投資に係るリスクはこれらに限定されるものではありません。
株価変動リスク
株価は、個々の企業の活動や一般的な市場・経済の状況に応じて変動します。従って、株式の価格は短期的または長期的に下落していく可能性があります。そういった場合、価格変動によっては、損失を被ることがあります。
信用リスク
組み入れた株式や債券の発行者や取引先の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、損失を被ることがあります。
流動性リスク
流動性リスクとは、市場における売買量の欠如等の理由により、ファンドにとって最適な時期で株式及び公社債の売買ができず機会損失を被るリスクをいいます。
カントリーリスク
ファンドは有価証券への投資を行いますが、投資対象国における政治不安や社会不安、あるいは他国との外交関係の悪化などの要因により、投資成果に大きく影響することがあります。また、投資対象国の政府当局による、海外からの投資規制や課徴的な税制、海外からの送回金規制などの様々な規制の導入や政策変更等により、投資対象国の証券への投資が悪影響を被る可能性あります。